50代になると眉毛が伸びてきますよね。
長い眉毛は「おじいちゃん」の感じがあります。
放置すると目にかかるんじゃないかと思えるほど伸びる人もいます。「すだれ眉」と呼ばれるそうです。
男性だけでなく犬も眉毛が伸びてきますよね。「おじいちゃん犬」の眉毛や口元の毛は長くなっています。
この記事では年齢が上がるとなぜ眉毛が伸びるのか、簡単に眉毛をそろえる方法を紹介します。
眉毛が伸びるのは老化現象
眉毛が長くなるのは加齢による老化現象の一種です。
子供のころから眉毛はいつも生え変わっています。
一定の長さまで伸びると、自然に抜け新しい眉毛が生えてくる毛周期(もうしゅうき)と呼ばれるサイクルが繰り返されるのでいつも同じ長さに見えるんです。
そのサイクルは2,3ヶ月。
頭髪にも毛周期があるのですが、周期は数年と長いのでカットする必要があるわけです。
眉毛の毛周期は年齢が上がると長くなります。
新陳代謝が衰えるため、なかなか伸びにくくなるのに加えて、抜け落ちることもなくなってしまいます。
伸びないくせに、抜けないから、だらだら伸び続ける。
さらに、高齢になると眉毛が硬くなる現象も起こります。
硬い眉毛が伸び続けるのでよけい目立つわけです。
眉毛をカットするには
長い眉毛が気になりだしたらカットしましょう。放置すると実年齢より高く見られます。
20代、30代はカットしているのが当たり前ですから、目立てしまいますよね。
形を整えるのではなく、長く伸びた眉毛を揃えるだけなら失敗しずらくやりやすいと思います。
専用のコームとハサミを用意するのが楽です。
- 眉毛に沿って軽くコームで整える
- コームを上から添わせ、はみ出している眉毛をカットする
- コームを下から上に添わせ、はみ出している眉毛をカットする
コームは寝かせすぎないようにしましょう。
一気に揃えようとすると短く切りすぎる場合があるので、軽く切ってから、もういちど整えたほうが失敗しにくいです。
僕は軽く左右の眉毛をカットしてから、鏡で確認して、調整します。
眉毛全体の外側から生えている毛は根本からカットします。眉毛のラインが代わるほどカットするのはハードルが高いのでやめておいたほうが無難です。
コームとハサミを使うのが苦手な人は眉毛トリマーもあります。
1台で鼻毛、眉毛、髭の全てを整えられるタイプです。
この機種が良いのは本体が水洗いできることです。
刃先だけ水洗いできるタイプを使ったことがありますが、細かい削りカスが残るのが気になるんですよ。
細かなカスまで洗えるタイプは使いやすいです。
コメント